いつでもどこでも簡単に在庫の確認が可能
商品バーコードを読み取って登録し、在庫情報と紐づけて管理することが可能です。
読み取ったバーコードを在庫品の管理番号として登録して、紐づけての管理を行っています。
※バーコードによる管理は補助的な機能であり、登録を行わなくても在庫管理はご利用いただけます。
※本システムが標準で対応しているバーコードは、
「JANコード(EAN-13)」および「QRコード」の2種類です。
在庫品をバーコードやQRコードで管理することにより、
在庫品の検索が容易になります。
※在庫品名での検索も可能です。
スマートフォン、タブレットからWEBシステム上でリアルタイムで在庫数の確認が可能となります。
保管場所機能で店舗・倉庫間の在庫を共有可能
在庫品は保管場所ごとに在庫数を管理します。
倉庫・物置・事務所等で複数の保管場所がある場合は、
あらかじめ保管場所を登録しておきます。
これにより複数の保管場所管理に対応しており、
場所ごとの在庫状況を把握可能なため、
さまざまな運用シーンで柔軟に対応可能です。
在庫品の保管場所を変更する場合は、
保管場所を移動する操作を行います。
※ここではメイン倉庫から保管室1へ移動させています。
在庫切れを未然に防ぐアラート機能
在庫数が一定数より下回ると、WEB画面上にてアラートでお知らせします。
在庫品を利用するユーザー側でも不足状況を確認できるため、管理者との情報共有が可能です。
また在庫品の検索画面では、在庫が不足している商品が赤く表示されるため、一覧からひと目で確認できます。
※アラート設定の基準となる在庫数は、各商品ごとに設定可能です。